見えない矯正!?裏側矯正ができる矯正歯科です
こんにちは。
小倉北区の歯医者「いけだ歯科・矯正歯科クリニック」です。
「矯正治療していることを周りに気づかれずに、歯並びがきれいになったらいいのにな」と思いませんか?
「歯並びを整えたい」と思っていても、お仕事や職場のルールで目立つ装置はつけられない……そんな人に選ばれている矯正法があります。
それは、「見えない矯正」といわれる裏側矯正です。
歯の表側ではなく、歯の裏側に矯正装置をつける方法なので、人知れず治療を進められれるのが大きな特徴です。
専門的な技術力を要する治療法ですが、いけだ歯科・矯正歯科クリニックは、裏側矯正に対応しています。
今回は、裏側矯正とはどんな特徴があるのか、メリットなども含めてお話しします。
1.歯の裏につけるので外から装置が見えにくい
密かに矯正したい人におすすめ。矯正器具を付けていることが周りに気づかれにくいのが最大のメリットです。
矯正治療中でも気付かれにくいため、口元を気にしすぎることなく日常生活を送ることができます。
2.むし歯になりにくい
歯の裏側は常に唾液が循環しています。殺菌作用をもつ唾液が食べかすを洗い流してくれるため、むし歯菌が増殖しにくい環境です。
3.舌癖による歯並び悪化を防止
出っ歯の方の多くは、常に舌で前歯を押している癖があります。
口を閉じてリラックスした状態のとき、舌は、上の歯の付け根から1センチほど奥に下がった位置にあると好ましいです。
常に舌で歯を押していると、歯が徐々に前へ移動してしまうのです。
この癖が治らないと、せっかく矯正をしてきれいな歯並びになったとしても、再び舌の押す力で歯並びが後戻りしてしまうことに。
ところが、歯の裏側に矯正装置が付いていると、舌が矯正器具に触れてしまいます。
そのため、前歯を前に押す癖を抑えることができるのです。
ハーフリンガル矯正とは、上の歯に裏側(舌側)矯正、下の歯を表側矯正で行う治療法です。
裏側矯正は表側矯正に比べて難易度が高いため、表側矯正よりも費用がかかってしまいます。
ですが、器具が目立つ上の歯のみを裏側矯正するハーフリンガル矯正なら、治療の費用を抑えられます。
また、上下裏側矯正よりも治療期間が短くなる上、お口の中の違和感も軽減できます。
歯の裏側は表側に比べてデコボコしています。
そのため、表側矯正と比べて治療の難易度が高くなるといわれています。
そんな裏側矯正ができるということは、高い技術と豊富な知識がある証。
矯正歯科を専門としていればどこの歯科医院でもできるわけではないのです。
裏側矯正に興味をもたれた方や、今まで歯科矯正をあきらめていた方は、いけだ歯科・矯正歯科クリニックまでご相談ください。